医療レーザー脱毛はこちら
エステや鍼灸でのほくろ・シミ・あざ・イレズミ・いぼなどの除去治療はトラブルのもとです。 (ホクロ・しみ等の治療は医療行為ですので、医療機関以外での治療は違法行為となります) 十分ご注意ください。
ホクロ(黒子・ほくろ)は皮膚の中にメラニン色素を持つ母斑(ぼはん)細胞が異常に増殖しているために起こります。 皮膚表面から見るとホクロは茶色や黒色・青色など様々な色に見えますが、それは母斑細胞が持つメラニン色素の深さと量が違う為に起こります。
また徐々に母斑細胞は皮膚の表面を持ち上げるように増殖し大きな塊となってきます。 ホクロの大きさが大きくなると皮膚の深いところに母斑細胞が入り込んでいきますので、あまり大きくなる前に除去された方がキズは小さくてすみます。
母斑細胞は真皮の深くまで入り込んで行きますので、表面だけの浅い治療やシミのレーザー治療は再発の原因となります。
ホクロ(黒子・ほくろ)除去にあたっては、スーパーパルス炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)を使用し治療していきます。 スーパーパルス炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)は、通常のCO2レーザーと比較して非常に短い時間のパルス照射を繰り返し照射すもので、レーザー照射による熱が皮膚の深くまで入りすぎることを予防できます。
なお、大きく隆起している(深い)ホクロや青黒いホクロ(青色母斑)はメスで切除し縫合する場合が多いです。
ほくろの除去を行った直後は多少陥凹した創となります。似た感じを表現すると「自転車で転んで擦りむいた創」と近いものがあります。
イボは比較的浅い病変で皮膚が隆起したものの総称で、イボの中には尋常性疣贅・脂漏性角化症・軟性線維腫などさまざまな病気が含まれます。
治療方法はホクロ治療と同様ですが、イボの中でも症状によりレーザーが適応にならないものもあります。
水分に吸収される赤外線を当てる事によって皮膚に熱を与え、切開・止血・凝固を行い除去します。 いわゆるレーザーメスと呼ばれるものです。金属のメスと比較して出血が少なく、特にスーパーパルスCO2レーザーを使用することで浅い病変部も切除除去できますし創の治りが早い利点があります。
通常ホクロの細胞(母斑細胞)は皮膚の深いところ(真皮)にありますので、母斑細胞を切除除去するためには麻酔を行う必要があります。麻酔薬はキシロカインという一般的に使用されている注射液を皮膚の浅いところに注入します。
レーザーの光を直視すると大変危険ですので目は閉じていて下さい。
照射部分は軽いヤケドや擦り傷のような状態になります。
薄い膜のような痂皮(カサブタ)が剥がれるまで(約2〜3週間)は軟膏を1日に2回使用していただきます。 水で濡らす程度は構いませんが、絶対にカサブタは無理に剥がさないようにして下さい。 石鹸を使った洗顔をされる際にはレーザー照射部分を手でごしごし擦らない様にして下さい。 カサブタを無理にはがしますと傷や赤みが残りやすくなります。
治療部位が顔の場合には、洗顔後に軟膏を薄く塗りテープをご使用ください。 できればテープを貼ったまま洗顔し洗顔後に軟膏・テープを貼りかえます。 その後化粧水などを使用される際には、キズの所にはつかないように注意しながら他の部分に使用してください。 (創に化粧品がつきますと赤くなり、創の治りが遅くなりやすくなります。)
化粧をされる際には、軟膏を薄く塗った上に肌色の紙テープを貼り、その上からファンデーションを塗ることはできます。
膜状の痂皮(カサブタ)が取れましたらたら日焼け止めを塗って外出して下さい。 通常痂皮が取れ丈夫な皮膚が出来上がるまでは最低2週間はかかります。 紫外線に当たると色素沈着の原因になることがあります。
レーザー照射後の色素沈着(赤み)が2〜6ヶ月続く事がありますが徐々に薄くなっていきます。場合によっては反応性色素沈着を抑える軟膏をご使用していただく事もあります。 痂皮(カサブタ)が取れたら受診していただいたほうがよろしいでしょう。
これらの病気は皮膚の中にメラニンなど色を持つ細胞が異常に増殖しているために起こります。 皮膚表面から見ると茶色や黒色・青色など様々な色に見えますがメラニンの存在する深さと量が違う為に起こります。
治療に当たっては(Qスイッチ)ルビーレーザーを照射していきます。 色素が濃いものほど反応が強く出ますが、一方色素が薄いものの場合には反応は弱く効果が出にくい場合もあります。 繰り返し照射することで徐々に薄くなっていきます。
いわゆるシミというのは一般名であり病名ではありません。 成人になってからできてくる茶色の皮膚病変を総称してシミと呼びますが、その中には初期の脂漏性角化症(老人性疣贅、いぼ)・老人性色素斑・日光角化症・初期のボーエン病・花弁状色素斑・扁平疣贅・肝斑・雀卵斑(そばかす)など様々な病変がありそれぞれ治療も異なります。
すべてがレーザー治療の適応になるわけではありませんので、まずは皮膚科専門医の診断を受けられることが大切でしょう。
○ なお、肝斑などの病変につきましてはレーザー治療が適さない場合もあります。
肝斑の治療はビタミンC・トランサミンなどの内服薬・ハイドロキノン(クリームやジェル)などによる治療と紫外線防御(サンスクリーン)をじっくりと続けることでよくなってきます。 これらの治療薬は健康保険適応外ですので自費で処方しております。
また、赤アザに対するレーザー治療は行っておりません。
ルビーレーザーの光は、正常皮膚や血管にほとんど吸収されず、メラニン色素など黒いところに良く吸収される性質があります。そのため正常組織への損傷を最小限に抑えながら色素を破壊します。この性質を利用して、しみ・あざ等の色素異常症の治療を行います。
特にQスイッチルビーレーザーは1回のレーザーの照射時間が非常に短い時間(約1億分の数秒)ですので深い病変の治療も可能となりました。
あざなどの病変が広範囲の場合には一部にテスト照射をする必要がある場合もあります。
顔の治療の場合はその部分だけは乳液や日焼け止めなども含め化粧品は一切使用せずにご来院下さい。
化粧品を使用されていますと、化粧品がレーザー光と反応してしまうためレーザー治療ができないことがあります。
しみやあざなどの場合には痛みを抑える為にアイスパックなどで冷やしながら行います。 レーザーの光を直視すると大変危険ですのでアイマスクを使用します。
レーザー照射部分は軽いやけどの状態です。感じとしては天ぷら油がはねて火傷をした時と似ています。 周囲が赤くなり少し盛り上がるようになる場合がありますが、正常な反応です。 広範囲のレーザー治療では皮膚のむくみが強く出る場合がありレーザー照射後はしばらく冷やしますが、御帰宅後もしばらく冷やしていただくことも良いでしょう。
カサブタが剥がれるまで(約2週間)は軟膏を1日に2回に塗って下さい。できればカットバンなどでカバーしておいた方が良いでしょう。 範囲が広くカバーできない場合には、紫外線を防ぐ薬剤の入った保護剤を使用していただくのが良いでしょう。
カサブタは無理に剥がさない様にして下さい。 無理にはがしますと創が深くなったり色が濃くなったりすることがあります。
入浴はして頂いても構いませんが、レーザー照射部分は石鹸でごしごし擦らない様にして下さい。 (水で濡らす程度は構いません)
洗顔後、レーザー照射部分に軟膏を塗っていただきます。
創部には化粧品は使用されないようにお願いします。 なお照射していないところには化粧水などをつけても大丈夫です。
もし化粧をされる場合には軟膏を塗った上に肌色のテープを貼り、その上からファンデーションを塗るようにして下さい。ただ、大きい病変の場合にはカサブタが剥がれやすくなってしまいますので、テープを貼ることはできません。 ガーゼ・カットバンなどを使用していただきます。
カサブタが取れレーザー照射から2週間以上経過しましたら日焼け止めを必ず塗って外出して下さい。 その際にご使用になる日焼け止めは比較的強め(SPF20以上・PA++以上)の製品をご使用ください。 (紫外線に当たると色素沈着の原因になります)
レーザー照射後の色素沈着(赤み)が1〜6ヶ月続く事がありますが徐々に薄くなっていきます。
赤みが強い場合、一度薄くなった色が徐々に濃くなった場合には反応性色素沈着を抑える軟膏を処方いたします。
症状によりビタミンCの内服・ハイドロキノン軟膏などによる治療を行う場合もあります。
治療効果については症状(色調と深さ)に応じて様々です。 色素が深いところまで入っている場合には1回のレーザー照射で効果が出なくても2〜4ヶ月の間隔で追加照射をする事で徐々に効果を生み出します。
カサブタが取れましたらなるべく受診していただいたほうがよろしいでしょう。
治療前 治療2ヵ月後(薄い色素が残っている)
治療前 治療2ヵ月後
治療前 治療約1年半後
1週間後には、カサブタが剥がれかかり、その後カサブタが完全に剥がれた。
(ごげ茶色のカサブタがはがれかかりピンク色の新しい皮膚が見えている)
治療前 治療9ヵ月後(2回照射後)
治療前 治療1年半後(数回照射後)
色調が薄くなっているところはレーザー治療済みのところ
ホクロのレーザー除去治療で再発したと耳にします。どうして再発するのでしょうか?
<ホクロの細胞の増殖のしかた>
ホクロ(黒子・ほくろ)は皮膚の中にメラニン色素を持つ母斑(ぼはん)細胞が異常に増殖しているために起こります。
生まれたときにはホクロはありませんが年令とともに出てくるもので、母斑細胞は真皮の上層つまり表皮の直下で増殖し徐々にメラニン色素を作ってきます。メラニン色素ができて初めて気がつくわけで、最初は針の先ほどの小さな点状のホクロから始まります。
母斑細胞は真皮の上層で徐々に増殖して塊が大きくなっていくと肉眼的にも1〜2mm程度まで大きくなってきます。しかしまだ盛り上がってはいません。 その後数年〜数十年の時間をかけ母斑細胞は増殖を続け、数mmを越える頃には母斑細胞は皮膚の表面を持ち上げるように大きな塊となってきます。 もちろん母斑細胞の増殖がゆっくりなものは盛り上がってはきません。 つまりホクロの大きさが大きくなるということは皮膚の深いところに母斑細胞が入り込んでいるということなのです。
<ホクロの治療のポイント>
ホクロの治療をする際に大切なことは、母斑細胞はすべてがメラニン色素を持っているわけではないことです。 通常盛り上がったホクロの中央部は茶色でその周りはふつうの皮膚の色をしているものです。ということは茶色に見える部分のみの治療では母斑細胞が残ってしまうわけです。 またホクロの塊の中心部にはメラニン色素があまりありませんので、盛り上がった部分のみ切除したとしてもその下には母斑細胞が残っているため再発してしまいます。
建物でたとえてみますと、盛り上がったホクロは30坪の地下3階の上に20坪の2階建ての建物があるようなものです。地上に出ている1、2階だけを取り壊しても地下にはそれ以上のものが残っているようなものです。
ホクロを完治させるためには、シャベルカーで地下3階まで地中を深く掘り起こすことが大切となるわけで、ホクロはあまり大きくなる前に除去された方がキズは小さくてすむ理由なのです。 その際に使用するのがCO2レーザーですが、あまり深いもホクロの場合にはメスで切除した方が創がきれいになる場合もあります。
<ホクロ治療で再発のポイント>
結局、表面の茶色の部分だけの治療、表面だけの浅い治療、ルビーレーザーなど色素を薄くするシミ用レーザーでの治療では再発してしまうことを覚えておいて下さい。
【警告】当クリニックホームページ内容(コンテンツ)の盗用について